こんにちは!teruだ。
僕は普段あまり料理をしないのだが今日は男の料理をしていこうと思う。
今回は大黒堂の「焼き鳥丼の素」を使って簡単に作れる変わり種レシピをご紹介していこうと思う。いつもの食事に焼き鳥丼の素があるだけでレパートリーが増えることは間違いなしだ。
元々温めるだけで食べられる「焼き鳥丼の素」。少しのアレンジで色々な味が楽しめるので是非試していただければと思う。
卵とネギだけで簡単5分調理!「変わり親子丼」
まずは、大黒堂の焼き鳥丼の素のポテンシャルの高さを確かめるべく、焼き鳥丼の素で「変わり親子丼」を作ってみた!
そのまま食べてもうまい大黒堂の焼き鳥丼の素だが、アレンジが自在ということをみんなに知ってほしくて、自ら料理してみたからレシピを紹介していこう!
なんと、材料3つだけで、包丁いらずな5分でできるカンタン料理だ!!
材料(1人分)
大黒堂の焼き鳥丼の素 ※あらかじめ冷蔵庫で解凍しておく。 | 1パック |
白ねぎ | 1/2本 |
たまご | 2個 |
ほかほかのごはん | どんぶり1杯 |
1. 白ねぎを料理用ハサミなどでカットする。白い部分は3cm程度のざく切り、緑色の部分は飾り用なので小さく切る。
2. たまご2個はボウルなどに溶きほぐしておく。
3. フライパンに大黒堂の焼き鳥丼の素をどばっと入れて、炒める。タレが袋に残らないよう、全部入れよう!
4. 白ねぎの白い部分も一緒に炒める。
5. ねぎに焼き色がついたら、2.のたまごを入れて半熟状態になるように火を通す。
6. どんぶりに入れたごはんの上にのせて、ねぎの青いところを飾り付けて、完成だ!
焼き鳥丼の素で「変わり親子丼」、実食!!
さあて、食べてみよう……! この肉の大きさ!! よだれが出てくる……。
うめええええぇぇぇぇぇ!!!!
濃いめのタレとマイルドなたまごが、絶妙なバランスで口の中を暴れまわる!!
ねぎを足したことによって、旨みがアップしているし、飽きないでもくもくと食べられる!
途中で七味を足して味に変化をつけてもいいかも。 無心で食べきってしまったけどな……。
たった5分で、しかも包丁がいらない!!
5分で完成!レンジで簡単!!「焼き鳥南蛮そば」
さて、お次は新たなる大黒堂の焼き鳥丼の素のアレンジレシピを紹介していこう!!
今日は、焼き鳥丼の素で「焼き鳥南蛮そば」を作った!
ホント、大黒堂の焼き鳥丼の素はすごいヤツだ……!
さて、レシピ紹介といこう!
材料(1人分)
大黒堂の焼き鳥丼の素 ※あらかじめ冷蔵庫で解凍しておく。 | 1パック |
生そば | 1袋 |
しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1と1/2 |
ヘイセイのあごだし ※鳥取のうまいだしパックだが、なんでもいい!! | 小さじ1/2 |
お湯 | 200cc |
1. どんぶりにしょうゆ・みりん・だしとお湯を入れてつゆを作る。
2. 生そばの袋の口を少し破り、600Wのレンジで2分加熱して、1.のつゆにダイブさせる。
3. 大黒堂の焼き鳥丼の素を600Wのレンジで1分30秒加熱して、2.の上につゆごと乗せたら完成だ!
焼き鳥丼の素で「焼き鳥南蛮そば」、実食!!
うまい!! 甘めのつゆが鶏肉とよく合う~……。
だしに焼き鳥の脂が浮いて、ほんのり炭火の香りもして、とても深みのあるだしになった!!
鍋も包丁も使わずに、レンジだけでつくる完全な手抜き飯なのに、高級なそばの味がする!
あっという間に完食してしまったので……さらにアレンジしてみた!!
残りのつゆでわさびだしごはんにしてやった!!
たまらん~……。ピリッとわさびが効いていて、サラサラっと食べることができた!
うまいだしを捨ててしまうのはもったいないと思っていたが、これなら最後まで完食できる!
炊くだけ簡単!焼き鳥丼の素で「焼き鳥炊き込みごはん」
さて、お次は焼き鳥南蛮そばからさらにさらに究極の手抜きを目指して、「焼き鳥炊き込みごはん」を紹介しよう!!
材料(1~2人分)
大黒堂の焼き鳥丼の素 | 1パック |
米 | 2合 |
しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1/2 |
酒 | 大さじ1/2 |
ヘイセイのあごだし ※おれっちお気に入りの鳥取のうまい顆粒だしパックだが、まあなんでもいい!! | 小さじ1/2 |
水 | 2合目盛りまで |
1. 米をといで、大黒堂の焼き鳥丼の素と調味料・水をすべて入れてふうに白米を炊く時のボタンをピッと押す。
2. 炊きあがったらさっくり混ぜる!
3. 器に盛って完成だ! おこげもちゃんとできてる~!
焼き鳥丼の素で「焼き鳥炊き込みごはん」、実食!!
うーん、うまい。まあ焼き鳥とごはんだからな、間違いない。おこげがたまらなくうまい。
しかし、なにかアクセントがあってもいいような気がする。
そこでこいつを投入してみた。
困った時の味方・あらびき黒こしょうだ!!
こいつをがりがりと振ってみた!
これは……!! 意外過ぎるうまさだ。黒こしょうのスパイシーさがたれの絡んだ鶏肉とよく合い、口の中ではじけていく……!!
2合炊いたのに、半分以上ぺろっと食てしまった。
もしかしたら、マヨ&七味、粉山椒など、ピリッとする調味料を足すとより味が引き締まるかもしれない。
ぜひ、お好みでアレンジしてみて欲しい!!
ザ・男飯!焼き鳥丼の素で「5分でできるキャベツとマヨ七味焼き鳥丼」
さて、お次はがっっつり男飯!! 大黒堂の焼き鳥丼の素でつくるアレンジレシピ「5分でできるキャベツとマヨ七味の焼き鳥丼」を紹介しよう!!
男は甘辛味とマヨネーズの組み合わせが大好きだ。もちろん僕も大好きだ!!
おなかが空いて仕方ない時に5分でできる簡単どんぶり、紹介していこう!!
材料(1~2人分)
大黒堂の焼き鳥丼の素 | 1パック |
ごはん | どんぶり1杯 |
キャベツ | 2枚 |
ごま油 | 大さじ1/2 |
塩・こしょう | ひとつまみずつ |
マヨネーズ | 好きなだけ |
七味 | 好きなだけ |
1. 大黒堂の焼き鳥丼の素を600Wのレンジで3分チンする。
2. レンジで温めている間にキャベツを千切りする。
3. フライパンにごま油を温め、キャベツを入れて炒める! しんなりしたら塩とこしょうで味つけする!
4. どんぶりに盛ったごはんの上に3.のキャベツを乗せる!
5. 4.の上に1.の温めた焼き鳥丼の素を乗せ、好きなだけマヨをかけ、好きなだけ七味をふって完成だ!
焼き鳥丼の素で「キャベツとマヨ七味の焼き鳥丼」、実食!!
はっ、無言で食ってしまっていた。そしてもうどんぶりがからっぽだ。。。
もう、なんと言っていいか、うまいな。うますぎて言葉を失う。
甘辛いたれとマヨなんて、合わないわけがない。
おかわりください!!!!
白米すすむ!ピリ辛「チーズタッカルビ」
お次は流行りに乗って「チーズタッカルビ」だあぁぁああ!!!!
タッカルビとは、韓国の鉄鍋料理の一つで、肉や野菜、そしてコチュジャンなどを合わせて炒める料理のこと。
これにチーズを入れた「チーズタッカルビ」は、日本特有の料理なんだ!
こんなハイカロリーな食べ物が、女子に人気らしい……完全に男飯だろこれは!!
というわけで、作ってみたのでレシピを紹介していこう!
材料(1人分)
大黒堂の焼き鳥丼の素 | 1パック |
キャベツ | 4枚くらい |
キムチ | 好きなだけ |
チーズ | 好きなだけ |
ごま油 | 大さじ1くらい |
1. 大黒堂の焼き鳥丼の素をフライパンに入れる。
2. キャベツを手でちぎってどさっと入れる!
3. キムチものせて、ふたをして中火で2分待つ!
4. ふたを開け、キャベツがしんなりしていたら全体を混ぜ、チーズを好きなだけ乗せてまたふたをして中火で1分待つ!
5. ふたを開けてごま油をかけたら、完成だ!
焼き鳥丼の素で「チーズタッカルビ」、実食!!
うんまああああ!!!! チーズとキムチと焼き鳥丼の甘辛ダレ、めっちゃ合う!!!!
これは白米がすすむ!!
肉を食べるとチーズが食べたくなり、チーズを食べると肉が食べたくなる。無限ループだ!!
そして、味のしみ込んだしんなりキャベツが最っ高にいいアクセントになってる……。
ごま油の香りも食欲をそそるな! 白米3杯食べてしまった……明日は走るかな。
まとめ
変わり親子丼からチーズタッカルビまで厳選された5品を紹介してきたがどれもとっても美味しかった!
この大黒堂の焼き鳥丼の素はアレンジ次第では老若男女楽しめるに違いない!!
大黒堂の焼き鳥丼の素、もちろんそのままでもうまいんだが、アレンジが効くところがとてもいいと思った!
▼購入はこちらからできる!!▼

この記事を書いている人 teruとは?
1996年(平成8年)生まれ。鳥取県出身。
大阪の大学に進学するも故郷が恋しく鳥取にUターンし就職。
特に目立った経歴はないが大阪商業大学を卒業後、地元の病院の医療事務を2年経験し事務のノウハウを色々学ぶも、学生時代から憧れていたIT企業に飛び込んで切磋琢磨する毎日。のびのびとした環境で仕事できることに幸せを感じている。
好きな食べ物は焼肉と焼き鳥。憧れの車はポルシェ911。いつかポルシェに乗って美味しいものを食べる旅を決行しようと内心思っている。車と美味しい食べ物と服をこよなく愛する24歳。
コメント